ブラインドヘッズBB TTセットでどうする?

こんにちは。TOMOです。

Snowieトレーニングを始めて7日目。

5,000ハンドを目標に続けてきましたが、
そろそろ終わりが見えてきました。

Snowieトレーニング.JPG

今日は650ハンドを進め、残り105ハンドとなりました。

そして「上級者」から「プロ級」「ワールドクラス」と登って行ったレベルで
ついに、その上「まさかのET」を見ることができました。

元々は英語とはいえ、「まさかのET」っていう表現がまさか過ぎますが。
SnowieまさかのET.JPG


ちなみに最初はこんな感じです。
Snowie初日.JPG


比べてみると、ミス率が1/4くらいになっています。

実際は、このセッションが良すぎただけなのでまだミスは5~8%くらいありますが、
それでも今まで考えられないくらい良い結果が出たので、ひとまず嬉しく思っています。



さて、本題「ブラインドヘッズ BB TTセットでどうする?!」です。

実際のハンドがこちら。

この中のアクションで一つだけミスが混じっているので
予測しながら読んで貰えればと思います。

=====
◆実際のハンド◆
100/200 キャッシュ

プリフロ
SB ✓
BB僕T♡T♢ r600
SB c

フロップ 1,200
Q♧8♡T♤

SB b300
BB r750
SB c

ターン  2,700
J♡

SB ✓
BB ✓

リバー 2,700
4♤

SB b680
BB c

SB A♡5♡ ショウ
BB T♡T♢ ショウ ←勝ち
ショウダウン.JPG
=====


BB目線で一つひとつ見ていきます。

◇BB(TT)目線でのアクション◇

・プリフロ SBのコールに対してTTでレイズ ←適切
プリフロBB.JPG

SBのリンプに対してのBB。
TTはさすがに強いので、ポットを大きくする意味合いでレイズして
Snowie先生も適切と評価してくれています。

・フロップ SBの1/4ベットに対して1/4レイズ ←適切
フロップBB0.25r.JPG

こちらがオリジナルであるものの、そこはブラインドヘッズ。
QハイボードでSBがポットの1/4でドンクをしてきました。

ボードを見ると、T。つまりミドルセット。
・QQ・J9にだけ負けている状況で、SBのレンジにQQがあるとは思えない
・レインボーなので、SBがJ9ならチェックレイズの可能性が高そう
・レイズしてもQヒット、Aハイ、J持ち、9持ちあたりからコールが貰えそう
といったことを考えてポットの1/4でレイズを返し、
Snowie先生も〇を出してくれました。

このハンド、レイズするとして額は幾らが妥当なんだろう?
と結構悩みましたが、
 0.25ポット:94%
 0.50ポット:74%
 1.0ポット:78%
 ※EVは全て同じ13.97
だったので、「どれでも良い」が正解のようです。

英語で「レイズ額ちっさい。ポットでレイズせーよ」と書いているものの、
数字的には「どれでも良い」なので少し謎が残ります。


ブラインドヘッズなので、相手のコールレンジがこちらのベット額によって変わる
→こちらのベッド額は大きく過ぎなければメリットデメリットあるだけでEVは一緒
ということかなと予想しています。

・ターン 1枚ストレートが完成するJが落ちてチェックバック ←不適切
ターンBBチェック.JPG

フロップのレイズに対して無事コールを貰いました。
ターンはJ♡。
J持ちか9持ちも相手のコールレンジに入れていたので、
 ・J持ちはペア完成(もしかしたら2ペア完成?)
 ・9持ちはストレート完成
といったカードになります。

更に♡が2枚目なので、バックドアフラッシュに一歩近づいてしまいました。

まずは相手のアクション……相手はチェック。

打ってくれればコールするだけなので簡単なのですが、
チェックされると難しい!

ブラインドヘッズだからこそBB側のレンジもSB側のレンジも広すぎて
基本的な考え方にシフトしました。

ブラインドヘッズといいつつもバリューターゲットが絞られるボードな上
SBの9持ちのレンジもそこそこある。
でも♡のスーツ持ちに無料でリバーを見せて良いのか?

とはいえ昨日のQQの状況と違って、SB側は2ペアあたりも普通にコールができそう。

うーん、1/4くらいならベットしても良いのかなー。
でもターンだしなー。。

と考え抜いた結果チェックし、Snowie先生には「1.79BB損してるぞ」と怒られました。

改めて考えると、「♡2枚持ちにタダでリバー見せて良いのか?」は考えたものの、
「K持ち・A持ちにタダでリバー見せて良いのか?」の考えが抜けていました。

現状トリップスであるBBにとって、リバーのスケアカードは
 ・フルハウスにならない♡(9枚)
 ・K(♡除いて3枚)
 ・A(♡除いて3枚)
 ・9(♡除いて3枚)
 計18枚
と結構な数となり、無視できない頻度で起こります。

また、9持ちのリスクについても92o~96oあたりはSBのレンジに入らず、
98~A9あたりはオープンする可能性も高いことを考えると
SBの9持ちのレンジもそんなに多くなさそうです。

更に、レイズされてSBが9持ちだったとしても
フルハウスで捲れる可能性も20%程度残ります。

このあたりのことまで考えられていたら、たしかにベット以外の選択肢は無さそうです。

・リバー ラグが落ちてSBがドンク、対してコール ←適切
リバーBBコール.JPG

リバーはラグが落ち、SBが1/4ポットベットをしてきました。

「バリューを取るならここでレイズ?」と一瞬思いましたが、
昨日のQQの反省も踏まえてバリューターゲットが少ないのでコールで留めました。

Snowie先生も100%コールを推奨しています。


◆まとめ◆
Snowie先生の考え方にも慣れてきて、数字にも表れてきましたが、
ブラインドでのアクションがとくに難しいと感じています。

どうしてもお互いのレンジが広すぎて思考が大味になってしまいますが、
ボタン~BBまわりが一番アクション回数が多いので
重点的に復習をしていきたいと思います。

この記事へのコメント