APT台湾、そして反省。No1メインイベント

こんにちは。TOMOです。

久方ぶりの投稿になります。

マレーシアから日本に一時帰国をし、そのままAPT台湾に参戦していました。

参加したトナメは以下8つです。
1.メイン
2.ショートデッキ
3.オマハ
4.チャンピオンシップサテライト
5.チャンピオンシップ
6.スーーパーディープターボ
7.モンスタースタック
8.ディープスタックハイパーターボ


1つ1つ振り返っていきます。
(長文になります)

1.メインイベント
メインイベントは、日本円にすると12万円出し、上位10%が入賞となるイベントです。
その名の通り、このシリーズで一番主要なトナメになります。

1レベル60分、4日間かけて約30レベル(計30時間)をかけて優勝者を決めます。

DAY1はA~Cまであり、どれかに出て残ったチップを継続してDAY2に進む、
DAY2から合流してチップが0になると脱落・チップが残ればDAY3に進出といった流れです。

私はDAY1Cに参加しました。

「DAY1は何回でも出場できる」という特徴から、DAY1A・Bは「飛んでもCに出れる」
といった感覚で無理やりチップを増やしてDAY2に進出するか飛ぶスタイルの人が多めになるため
比較的荒れないDAY1Cを選んでいます。


結果、DAY1は25,000点スタート→52,800点でDAY2へ。
序盤でブラフキャッチされること1回、ハイポケが負けること3回、Aヒットがフラッシュに負けること1回と
15,000点まで削るも、少なくなったスタックを武器にAIに持ち込みつつ、ナッツでダブルアップ等により
なんとかスタックを倍にして1日を終わりにすることができました。


続いてDAY2。

順調にスタックを増やした後、BBでハンドAA。

 プリフロ
 CO b
 ボタン c
 僕 AA 3ベット
 CO、ボタン c

 フロップ
 AQ7
 僕BB ベット
 CO c
 ボタン AI
 僕BB AI
 CO AI

 CO QQ
 ボタン 77

 抜けてほぼトリプルアップ!

D0KCZ0FV4AIDTnJ.jpg

いわゆるセットーバーセットオーバーセットが起こりました。

アベの約3倍(約6万の時17万超え)のスタックになり、
流れ的にも期待をしていたものの、テーブル移動。

テーブル移動した後参加したハンドが
AJ<KJ
KQs<79s
QQ<AA
88<TT
KQ<66
KK<A5s
TT 3ベットにダウン
AJs<55
と連続で全て負けてバスト。

JJ・ATs・AKoで3回スチールしたものの、
プリフロAI勝負とポストフロップでは一度もポットを取れず敗退しました。
恐らく上位1/3~1/4くらいでのバストです。


AAトリプルアップも運ですが、ハンド選びつつの7連続負けもこれまた運。
ポーカーの難しさを改めて感じさせられるメインイベントになりました。


続いてショートデッキに参戦しました。
(続く)

この記事へのコメント