クアラルンプール移住後1か月で使った金額公開

こんにちは。TOMOです。

今週火曜日(1月29日)から日本に一時帰国をしています。
12月11日にクアラルンプールに旅立って約1か月半ぶりの日本です。


寒さに震え、暖房に感謝し、乾燥に喉をやられ、加湿器に感謝する。

家電の開発力に定評がある日本ですが、必要に駆られてのことだったのだと
日本を離れてしみじみと感じている今日この頃です。


さて、気づいたら1月も終わり、2月に突入していました。

マレーシアに移住後、やり始めたことの一つがこのブログの開設ですが、
もう一つ「家計簿」の記入をしています。

今回はその家計簿の結果を公開します。

家計簿の付け方は、「お金を支払う行為をしたタイミング」でつけています。

例)1/1に昼食を食べて10RMをカードで払った→1/1 食事代 10RM
  
  1/3に、2/22に乗る飛行機の予約を行い、400RMをカードで支払った→1/3 交通費 400RM

  1/10に、2月分の家賃をネットバンキングで1300RM振り込んだ→1/10 宿泊費 1300RM

こんな感じです。

実際にお金が動いたかどうか、実際に用途(宿泊をした・飛行機に乗ったか等)ではなく、
お金を支払う行為をもって家計簿に行を追加しています。


結果がこちら↓

大項目金額(RM)金額(円)
合計-RM5,188.76¥-138,367
食事代-RM576.23¥-15,366
宿泊費-RM2,888.20¥-77,019
通信費-RM20.00¥-533
交通費-RM1,599.23¥-42,646
交際費-RM75.00¥-2,000
生活費-RM30.10¥-803

今週日本に帰ってくる際のフライト代や光熱費代の支払いが入っていないものの、
今月末からの台湾遠征費の支払いを行っていることで、
実際に1月に使った生活のクオリティよりも高めになっています。

とくに旅行や娯楽等は一切なかったため、円換算
 食費    15k
 宿泊費 35k
 光熱費 10k
 通信費 2k
 交通費 30k
 交際費 2k
 生活費 1k
 合計  95k(9.5万円)
が1か月間マレーシアにいて日本に戻るフライト代も足した金額くらいです。

この記事

 移住前:月20万円はかからないよな?
 →不動産決定後:あれ、これ15万円も使わないんじゃないか?
 →現在:(。´・ω・)ん? 10万も使わない?
 といった良い感じで想定の生活費が下がっていきました。

と書いていましたが、やはり
マレーシアで普通の生活(都心駅徒歩2分の140平米マンションで適当な生活)を
する上では、10万円も使わないみたいです。


「MM2Hを取ってマレーシアに移住した!」と言うと
「勝ち組」「金持ち」「羨ましい」といった言葉がセットになりがちですが、
実態を知ったら僕みたいにそんなことない人もいることが分かるかと思います。


ちなみに1月はポーカー費用が一切無いため良くも悪くもこの結果ですが、
2月は東京→台湾の流れで
 APT東京:5.5万円~10万円
 他アミュカジトナメ:2~4万円
 APT台湾:25~40万円
くらいポーカーの参加費で使う予定です。

赤字を出さないように精いっぱい尽力します。

この記事へのコメント